ランネットでポチリ,スピードライト+2【Nike】
みなさ~ん,雨の中でも走ってますか~?
西もも,雨でも走ってますよ~!
雨でもランニングの大会は開催ですからね~!
で,
セール品が安かったので,久しぶりにナイキを買ってみた。(あとで別サイトで50%off発見して少しショック)
まあいいか。
『ナイキ ズーム スピード ライト +2』
■LIGHTWEIGHT:1kmを4〜5分、フルマラソン3〜4時間を目指すランナー用コレクション。超軽量に加え、高いクッション性が特徴。学生の練習用や、レースで自己ベストを目指すアスリート用モデル。
って書いてあるから,たぶん大丈夫でしょう。でもそんなにクッションあるのかなぁ?
裏は早く摩耗しそうだな~。
久しぶりにナイキを買って思ったのは,「作りが雑」(特に裏面)ってこと。MやADやTNFに比べても仕上げが粗いよな。
さて,シューズのこと。
西ももは,故障対策も考えて,持ちタイムから判断して1~2段階ほどクッション重視寄り設定のモデルを使っております。大昔,本気で走り始めた頃はエエカッコして無茶苦茶ソールの薄いスピードモデル(エリートランナー向け)を履いていたこともありました。
今から考えると,青二才のアホみたいな選択です。履いたら速くなると思っていたんだよね・・・。
(スキー板と同じ)
ランニングの大会に出て,ウェアもシューズも上から下までメーカー統一してタイツもばっちり重ね履き!(不思議とそういうランナーは夏でも厚着のフル装備)おまけにシューズは最新のエリートモデル!っていう若葉マークランナーを見ると,昔の自分みたいで微笑ましいのでありまする。
『オラオラ,どけ,ワシは速いんじゃぁ』オーラが・・・。
ウルトラ用は,以前ウルトラ向けのモデルを履いて逆に足が痛くなってから,クッション性はあまりない,普通のトレーニング用モデルを履くようになりました。このシューズは現在も普段履き。
走歴も長くなってきたので,衝撃吸収を自分の身体で出来るようになったせいか,僕にはソールが薄めの方がいいみたい。それのほうが故障しにくい,ってのは面白いですよね。
履いてみないと分からないが,今季フルマラソンに関しては,このスピードライトか『Adizero Japan』で走ってみようかと思っているのであります。
« 【話のネタ】世界のとんでもないマニフェスト | トップページ | さあて,今年も頑張るべ! 福知山 »
「ランニング」カテゴリの記事
- 那岐ピークスのコース清掃,草刈りを一緒にしませんか?(2018.04.21)
- 定員増枠!(2018.04.15)
- Nagi Peaks Tough Trail Challenge 2018 in OKAYAMA (Japan)(2018.04.09)
- 那岐ピークス コースマーキングイベント(2018.04.07)
- ミドルコースもUTMBポイント認定(2ポイント)(2018.03.21)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1194379/40444192
この記事へのトラックバック一覧です: ランネットでポチリ,スピードライト+2【Nike】:
コメント