Grocery Run
なんてことはない,食料品の買い出しをするときに,「スポーツと健康病」という宗教に取り組んでいる人が気にしたらいいよ,っていうヘルプ。
実際には米国のリストなので,日本国内では輸入品ショップに行かないと(岡山ならトレンドや天満屋地下)手に入らないものも多いが,参考になるもんです。
Grocery Run
http://www.runnersworld.com/article/0,7120,s6-242-303--14531-F,00.html
基本的に『Best Buy』を見ていけばいいです。「経験的にこれがいいって分かっているから,今更他には買わない」というランナーも多いでしょうが,せっかくですから食の幅を広げてみましょうよ。
上のページは説明付きですので「それがいい」理由が出来ますが,そんなことは出来ん!というイラな方にはこちらのリストをどうぞ。
The Runner's Ultimate Grocery List
http://www.runnersworld.com/article/0,7120,s6-242-300--14507-0,00.html
これだと,普段の買い物でコイツが目についたら優先順位をあげろ!って分かりやすい。あとは自分が好きなものをどれくらい組み込むか,ですね。日本人向けならどうアレンジできるか考えると面白いかも。
西もも@は食べるのも好きですから,参考になるなぁ。SHOP SMART!(賢く買え!)ってのが,陥りやすい罠でして,これが面白い。
個人的に記事で面白かったのは・・・・・
◆野菜類はとにかく色のバラエティーさを考えて買え(カミさんが買うと単色です。(笑)で僕がカボチャとか赤P追加)
◆レタスは体を冷やすし,有名なのに栄養分は乏しい
◆わざわざカット果物買って,ビタミン減少して酸化したものを買うな
◆腹が減っているときに,パン・ドーナツコーナーを通るのは危険
◆味付けはバージン・オリーブオイル,バルサミコ酢がオススメ。(西もも@はお通じもいいのでオリーブオイルをよく使いますが,家族にはバルサミコは不評)
◆缶物食品は塩分がとても多いので,○●カットのタイプがいい
◆アリゾナ大学の研究だと,レジに並ぶ時間が長い人ほど,25%の人が余分なものを購入する衝動にかられやすい。待っている間にスナックや飴を買ったり,追加で目に見えるモノを買ってしまうので,待ち時間の多いピーク時間は外すべし。(へぇ~!!!)
◆チーズはブロックで買え。刻みは安定剤や添加物も入るし,風味も落ちる。(ほほう・・・)
ワタシ,輸入食料品店で缶詰買うの好きなんですが,ハズレも多いですね。でも楽しい。(笑)
豆モノはハズレが多いですが,酢漬けやラザニア系は当たりがおおいな。
そうそう,ワイルドライス,けっこう好きです。
« 映画のタイトルは「晴れのち晴れ、時々晴れ」なんだね | トップページ | 来週は村岡ダブルフルですねぇ »
「ランニング」カテゴリの記事
- 那岐ピークスのコース清掃,草刈りを一緒にしませんか?(2018.04.21)
- 定員増枠!(2018.04.15)
- Nagi Peaks Tough Trail Challenge 2018 in OKAYAMA (Japan)(2018.04.09)
- 那岐ピークス コースマーキングイベント(2018.04.07)
- ミドルコースもUTMBポイント認定(2ポイント)(2018.03.21)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1194379/47116807
この記事へのトラックバック一覧です: Grocery Run:
コメント