笹ヶ瀬川の勝手植え桜,移植
以前は土手のノリ面に植えられていて,岡山県の「撤去せよ」看板が立てられていた。
(存在するだけで,色あせていたが)
その桜が最近,ノリ面から平地に移植された。
写真見てもらったらわかるが,綺麗に斜面から抜かれて移植。やっぱり土手は根が張ってくると強度が下がるのを気にしたのかな,と。
もしもの時に決壊するのはそういった土手の穴からですからね。
西もも@は,地元の方らしき方々が大勢で重機を使って作業しているのを何回もジョグ中に見ていた。
別の地元の方と話をしたら,「住吉町」という言葉が出てきたので,やっぱり地元の方が活動しているのかなぁ。
梅の花は咲き始めましたが,今年の春は立派な桜並木になりそうです。
弁当持って土手に腰掛けて花見,ってのも出来るようになるかもね。
この近辺だと,神道山(黒住教の本殿,吉備中山)の桜も綺麗ですし,吉備中山登山道にも大きな山桜があって綺麗です。
さて,明日は震災支援チャリティラン。遅刻は確実ですが,途中参加出来たところから・・・・・ですね。
本日のラン。
30kmロング走。
2:20.09
30.0
12.9/17.8
4.39/3.22
55/57
202/153
1090
66/3.6
(アップ,ダウン含む)
余裕度:中
昨晩,友人夫婦と両家族で子供の卒業前祝い+合格祝いしたので飲み過ぎ食べ過ぎか?
4.30設定のつもりだったが,どうにも体が言うこと聞かず。
まあ,雪山インターバル(笑)あたりからの疲労か,脚にバネがない・・・・・。
« あはは,疲労はないけど | トップページ | 遅刻で半分参加 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 備中高梁歴史街道ウルトラマラニック&ふれあいマラニック2019【お手伝いさんから見たマラニック】(2018.04.15)
- 今年は体調万全で挑みたいもんです(2018.03.31)
- 参戦記(2018.03.25)
- オヤジガオラー、突撃す(2018.03.24)
- 退職後の夫婦みたい(2018.03.22)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1194379/55291036
この記事へのトラックバック一覧です: 笹ヶ瀬川の勝手植え桜,移植:
コメント